ニュース/ブログNEWS/BLOG

2025.08.13
  • SDGs(有機物)

「埼玉県農山村バイオマス利活用推進研修会」のご紹介

皆さん、こんにちは!

今回は大村商事がおすすめ、地域の未来を考える上で非常に重要なお知らせがあります。埼玉県が主催する「埼玉県農山村バイオマス利活用推進研修会」についてご紹介したいと思います。

環境負荷低減と食品バイオマス利活用に貢献しませんか?

 

この研修会は、食品バイオマスの利活用を通じて環境負荷を低減し、持続可能な社会を目指すためのものです。私も所属している協議会が共催しており、地域のステークホルダーの皆さんと一緒に、この重要なテーマについて深く学びたいと考えています。

 

開催日時: 令和7年8月28日(木) 13:30〜16:00 

参加方法: 会場での対面参加、またはオンライン参加 

参加費: 無料 

申込締切: 令和7年8月22日(金) 

当日は、農林水産省の専門家の方々が、国の新しい方針や戦略について講演されます。

 

「みどりの食料システム戦略の概要と食品バイオマスが果たす役割について」

: 農林水産省 関東農政局の星川 豊宏氏 

 

「食品リサイクル法に基づく新たな基本方針の概要」

: 農林水産省 関東農政局の島田 敏男氏 

 

また、実際に循環型農業に取り組んでいらっしゃる受賞者の方々から、具体的な事例についてもお話を聞くことができます 。

さらに、埼玉県下水道局による下水汚泥の肥料化の取り組み紹介もあります

 

参加しないと損!その理由とは?

 

この研修会は、以下のような方にとって特に価値のある内容となっています。

新しいビジネスチャンスを探している方

: 食品バイオマスの利活用は、新たな事業展開のヒントになるかもしれません。

環境問題に関心がある方

: 企業のCSR活動や、地域貢献を考える上で、最新の情報を得られます。

地域連携を深めたい方

: 農業者や食品関連事業者、行政の方々と直接交流できる貴重な機会です。

会場は「さいたま商工会議所会館」で、定員は100名です 。

オンラインでも参加できるので、遠方の方もお気軽にご参加いただけます

 

参加を希望される方は、**8月22日(金)**までに事前申し込みが必要です

参加申込はこちらから!

 

申し込みはとても簡単です。

以下のURLから詳細をご確認の上、電子申請またはFAXでお申し込みください。

皆さんと研修会でお会いできることを楽しみにしています!地域の未来を一緒に創っていきましょう。

詳細・お申し込みはこちら

「埼玉県農山村バイオマス利活用推進研修会」のご紹介
「埼玉県農山村バイオマス利活用推進研修会」のご紹介