ブログBlog
地域貢献委員会の活動報告
こんにちは!
地域貢献委員会です。
前回の活動報告から久しぶりの投稿になりますので、
地域貢献委員会の目的を改めておさらいをさせていただきます。
「地域社会から歓迎される存在を目指します」
地域の皆様から愛し、愛されるような活動をする。それが地域貢献委員会です。
昨年から引き続き今年もなかなか思うような活動が出来ず、とても悔しい気持ちがありました。
そんな中、地域貢献委員会として「何かできることはないか」と、取り組んだことは別委員会の活動に協力をすることでした。
朝霞支社で安全衛生委員会が毎月行っている「バック走行教習」の実施をお手伝い。
1件でも地域内の事故を減らし交通安全に努めることも「地域貢献」のひとつだと思っています。
そんな中、嬉しい事がありました!
今年の9月に、インターンシップで淑徳大学の学生を1名受け入れしました!
従来のように、廃棄物回収の作業はさせてあげられませんでしたが、
「飲料資源物の分別ライン作業」
「生ごみリサイクルの堆肥化作業」
「パソコンでの事務作業」
上記の作業を2週間職場実習してもらいました。
【飲料資源物のライン作業で分別を頑張ってくれてます】
【「パソコンでの作業は得意です!」とスムーズに事務作業】
慣れない環境でも一生懸命に作業をしてくれたり、わからない事があればその場で質問してメモ書きをしたりと、
とても頑張って作業してくれました。
大村商事での社会経験が今後に生かせるようになってくれたら嬉しいです。
令和3年も残すところ僅かとなってきました。
来年は、地域貢献委員会の活動がたくさんできるような1年になることを願っております。
記:地域貢献委員会一同