ブログBlog
2018.10.28
親と子の市内まるごとクリーン作戦partⅡ に参加しました
本日、志木市役所駐車場にて
親と子の市内まるごとクリーン作戦partⅡが
開催されました。
300人以上の多くの市民たちが集まってきてくれました。
親と子の市内まるごとクリーン作戦partⅡが
開催されました。
300人以上の多くの市民たちが集まってきてくれました。

私が所属する「志木市環境市民会議」では「ミニ環境大学」を、
そして大村商事は、生ごみや剪定枝・刈草等からリサイクル
した「土が良くなる堆肥」の配布を行いました。
そして大村商事は、生ごみや剪定枝・刈草等からリサイクル
した「土が良くなる堆肥」の配布を行いました。

まずは参加された市民が、川の周りや町の中の不法投棄されたごみを、
拾い、市役所まで持って来てもらいます。
(志木市役所以外にも、いくつか会場があります。)
そこにはごみ収集車が待機しており、作業員にごみを渡します。
拾い、市役所まで持って来てもらいます。
(志木市役所以外にも、いくつか会場があります。)
そこにはごみ収集車が待機しており、作業員にごみを渡します。



その後、「ミニ環境大学」のブースにいき、〇×クイズに
参加、クイズ用紙に記入し、解答コーナーに進みます。
参加、クイズ用紙に記入し、解答コーナーに進みます。


そこで解説をしてもらい、大村商事のブースへ。


その後大村商事ブースでは、「土が良くなる堆肥」をプレゼントします。


さらには、「中に入れる」「写真が取れる」「運転できる」
リアカーぱっかー車で遊ぶことが出来ます。
リアカーぱっかー車で遊ぶことが出来ます。


このイベントは年2回行われていますが、昭和の時代から
続いています。
今後も市民とともに「美しく住みやすい志木市」になるよう
環境美化に貢献して参ります。
続いています。
今後も市民とともに「美しく住みやすい志木市」になるよう
環境美化に貢献して参ります。
記:大村 相哲